忍者ブログ

1カラムブログ『Sigh』

“Sigh”は、忍者ブログで使えるひとことメモ風ブログテンプレートです。 個人の方なら誰でも無料でお使いいただけます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

導入(ver.2)


ver.1のマニュアルはこちら

バージョンアップの際はver.1のテンプレートに上書きはせず、新たに作り直してから切り替えることをお勧めします。


まずは忍者ツールズに登録し、忍者ブログをレンタルしてください。
また、テンプレートのzipを解凍しておいてください。

 

1.新規テンプレートの作成

登録したブログにSighをインストールします。

ブログの管理ページから、
メニュー→「デザイン」→「PC用テンプレート」→お気に入りテンプレートの「最初から作成」を選択。
デフォルトで書いてある内容をすべて削除し、ダウンロードしたテンプレートをコピペ。
「全体」タブの"HTML編集":HTML.txt
「全体」タブの"CSS編集":CSS.txt
「記事($entry_text)」タブの"entry編集":entry.txt
完了したら、任意の名前を付けてデータ保存。
テンプレート編集画面をいったん閉じる。
メニュー→「デザイン」→「PC用テンプレート」からいま作ったテンプレートがあることを確認し「このテンプレートに設定」を選択。「使用中のテンプレート」が作ったものの名前になっていることを確認。

 

2.共通タグの設定

色の変更や、一部要素の表示切り替えをする設定をしていきます。

メニュー→「デザイン」→「共通タグ」の</head>タブを開く。
表示されているテキストエリアにCommonTagHead.txtの内容を全てコピペ。

一番上にある「カテゴリメニュータイプ設定」は必ず確認してください。
あとは書かれている内容に沿って色や表示を設定していきます。外観のアレンジを必要としていない方はとくに触らず終わりで大丈夫です。
使っていくうちに変更したいところが出てきたら確認してみて下さい。

 

3.各種設定

テンプレートを想定通りに動かすためのこまごまとした設定をしていきます。

◆メニュー→「設定」→「ブログ詳細」→「ブログ表示」より、
・「スマートフォン用テンプレート」→「使用しない」を選択。
・「URLカスタマイズ」→「使用しない」を選択。
ページ下部の「保存」をクリック。

◆メニュー→「設定」→「拍手」より、
・アイコンを"表示しない"と"URLで指定"以外のいずれかのものを選択。
・「拍手数表示の設定」の「表示する」を選択。
ページ下部の「設定」をクリック。

  

これで導入は完了です。お疲れさまでした。


※この広告は当ブログ独自のもので、テンプレート導入時に表示されるものではありません

拍手[5回]

リンク

ブログ内検索

※この広告は当ブログ独自のもので、テンプレート導入時に表示されるものではありません

AD

PR