[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
必須ではない機能の解説です。
ヘッダーの右側にある丸いアイコンを設置できます。
特殊な仕様なのでよく確認しながら設定してください。
メニュー→「デザイン」→「プラグイン」→「プラグインの追加」→「フリーエリア」を選択。
いま追加したプラグイン(カテゴリー1の一番下)の「表示設定」をクリック。
「タイトル」:リンク先のタイトル
「上部に記載するプラグインの説明文」:リンク先のURL
「下部に記載するプラグインの説明文」:アイコンに使う文字
「プラグインHTMLの変更」:aタグに追加する属性
「プラグインカテゴリーの変更」:カテゴリー2を選択
を入力し、「変更」を選択。(ほかの項目は無視してください)
アイコンにはfontawesomeの無料版を使用してください。
例:<i class="fa-solid fa-house"></i>と入力するとと表示されます。
漢字やアルファベットも使えますが、非推奨です。
「プラグインHTMLの変更」は基本的に空欄になります。デフォルトの注釈も削除してください(表示が崩れるため)。リンク先を別ウインドウで表示したい場合ここにtarget="_blank"と入力してください。
カテゴリー1個で1個のアイコンになります。
カテゴリーによって表示されるものが違います。
カテゴリー1… ブログの一番下のいわゆるブログパーツ。おすすめ:プロフィール、リンク等
カテゴリー2…ヘッダーメニュー。上記参照。
カテゴリー3…トップページにだけ表示されるパネル。おすすめ:注意書き、お知らせ等
上記以外のカテゴリは使用していないので、設定しても当テンプレートでは表示されません。
「ページ」機能で作ったページをトップページに設定すると、通常のページとは異なる表示になるようにしてあります。いわゆるホームページ風のブログを作る際にどうぞ。